「puncture」の意味
穴; 刺し傷; 穿孔
「 puncture 」の語源
puncture(n.)
14世紀後半、「尖った器具によって作られた小さな穴や傷」を意味する言葉として使われるようになりました。この言葉は、後期ラテン語の punctura(「刺すこと」)から来ており、さらに遡るとラテン語の punctus(pungere「刺す、貫通する」の過去分詞形)に由来します。この pungere は、PIE語根 *peuk-(「刺す」)の派生形から発展したものです。15世紀半ばからは、「貫通させる行為」や「刺す行為」を指すようになりました。
puncture(v.)
「何らかの鋭い点で貫通させる」という意味で、1690年代に使われ始めました。これは puncture(名詞)から派生したものです。関連語には Punctured(過去形)、puncturing(現在分詞)があります。
「 puncture 」に関連する単語
「 puncture 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「puncture」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of puncture
みんなの検索ランキング
「puncture」の近くにある単語