「void」の意味
「 void 」の語源
void(adj.)
1300年頃、「占有されていない、空いている、内容物がない、空の」という意味で、アングロ・フレンチおよび古フランス語のvoide、viude「空の、広大な、広い、空洞の、無駄な、耕作されていない、休耕の」から名詞として「開口部、穴、喪失」意味で、ラテン語のvocivos「占有されていない、空いている」、vacare「空である」に関連し、WatkinsによればこれはPIEの*wak-、語幹*eue-「離れる、放棄する、放出する」の拡張形から来ている。
「(何かが)欠けている、望まない、(通常はofと共に)無い、無内容である」という意味は14世紀後半から記録されている。「法的に無効、法的効力がない」という意味は1400年頃から証明されている。
void(n.)
14世紀後半、voide、「無、空虚、空間の空白;形容詞のvoidから。この1610年代には「未充填または未占有の空間、隙間」として、1727年には「絶対的な空の空間、真空」として、1779年には「失われたものや欠けているものへの感覚、不満足な欲望」として使われるようになった。
void(v.)
「(場所から何かを)取り除く、清める」、1300年頃、voiden、「(何かの内容を)空にする」、アングロ・フレンチのvoider、古フランス語のvuider「空にする、排出する;放棄する、避難する」から、voide(void (形容詞)を参照)。
「(何かを)法的効力から奪う」という意味は14世紀初頭から証明されている。「自然な開口部や孔から排出する」という意味は14世紀後半、特に医学用語で「排出する;排便する;嘔吐する」として使われるようになった。関連語:Voided;voiding; voidance。
「 void 」に関連する単語
「 void 」の使い方の傾向
「void」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of void