「solder」の意味
「 solder 」の語源
solder(v.)
「固定する、またははんだ付けで修理する、金属セメントで結合する」という意味で、15世紀初頭から使われている再ラテン化された表現です(soulder)。これは中英語の souden や sowden(14世紀中頃)から派生したもので、名詞形から来ています。詳しくは solder (n.) を参照してください。現代のスペルは1724年に定まります。関連語としては Soldered(はんだ付けされた)、soldering(はんだ付け)が挙げられます。
solder(n.)
「金属表面や接合部を結合するための融解合金」という意味で、14世紀初頭に使われ始めた言葉で、古フランス語のsoldureやsoudre、soudeureから派生しています。これらはさらに古い形のsouderやsauldureに由来し、もともとは13世紀に「固める、閉じる、一緒にする、はんだ付けで結合する」という意味のsolderという動詞が使われていました。この語はラテン語のsolidare(「固体にする」)から来ており、さらにその語源はsolidus(「固体の、しっかりした」)に遡ります(solid (adj.)を参照)。中英語ではsoudeという形も見られ、これは古フランス語のsoudeから来ています。
現代英語の形は15世紀初頭にラテン語の影響を受けて再構築されたものです。古フランス語ではこの位置のラテン語の-l-が消失するのが一般的で、例えばpoudre(pulveremから)、cou(collumから)、chaud(calidusから)などがその例です。イギリス英語では通常-l-が発音されますが、アメリカ英語では発音されないことが多いとオックスフォード英語辞典(OED)は指摘しています。しかし、著名な言語学者ファウラーは、「solderの発音は、教育が不十分な人々がスペルを唯一の頼りにする場合を除いて、私が聞いたことのある唯一の発音です」と述べ、OEDがアメリカ英語の発音としたことに疑問を抱いていました。また、sojer(soldier (n.)の口語的発音)と比較することもできます。関連語としては、Soldered(はんだ付けされた)、soldering(はんだ付け)が挙げられます。
「 solder 」に関連する単語
「 solder 」の使い方の傾向
「solder」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of solder