「exhibit」の意味
展示する; 表示する; 証拠として提出する
「 exhibit 」の語源
exhibit(v.)
「見るために提供する、または提示する」という意味で使われるようになったのは15世紀中頃からで、これはラテン語のexhibitus(exhibereの過去分詞形)に由来します。このラテン語は「差し出す、展示する、見せる、提示する、届ける」といった意味を持ち、ex(「外に」、ex-を参照)と、habere(「持つ」、これは印欧語根*ghabh-「与えるか受け取る」に由来)から派生しています。関連語としては、Exhibited(展示された)、exhibiting(展示している)などがあります。
exhibit(n.)
1620年代に「法廷で証拠として提示される文書や物体」を意味するようになりました。これはラテン語の exhibitum に由来し、これは exhibere の中性過去分詞形で「展示する、見せる」「提示する、披露する」を意味します。文字通りには「外に持ち出す、差し出す」といった意味があり、これは ex(外に、出て)から(ex-)と、habere(持つ、保持する、ラテン語の *ghabh-「与える、受け取る」に由来)から来ています。「博覧会や美術館などで展示される物体」という意味は1862年から使われるようになりました。また、exhibit A(重要な証拠)の転用は1906年に見られます。
「 exhibit 」に関連する単語
「 exhibit 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「exhibit」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of exhibit
みんなの検索ランキング
「exhibit」の近くにある単語