「lighter」の意味
荷揚げ用の小型船; 火をつける道具; 煙草に火をつけるライター
「 lighter 」の語源
lighter(n.1)
荷物を卸すために使われるバージ(平底船)で、15世紀後半に登場しました。この言葉は、light(形容詞1)から派生した名詞で、荷物を軽くするという意味を持っています。また、オランダ語のlichter(荷物を軽くする、卸すという動詞lichtenから)に由来しているとも考えられています。このバージは、岸に近づけない船の荷物を積み下ろしするために使われます。関連語として、Lighterman(バージの操縦士)があります。
lighter(n.2)
「火を灯す人」という意味で、1550年代に使われ始めた言葉で、light(動詞2)から派生した名詞です。1851年からは、ガスジェットやろうそくに火を灯すための装置や器具を指すようになり(当初はよく見られたのは、紙を巻いて細い筒にした単純なものです)、1895年からは機械式のタバコライターを指すようになりました。
「 lighter 」に関連する単語
「 lighter 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「lighter」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of lighter
みんなの検索ランキング