「levy」の意味
課税; 収集; 徴収
「 levy 」の語源
levy(v.)
13世紀初頭、「権威や強制によって(物を)集める、取り立てる」という意味で使われるようになりました。これは、アングロ・フレンチの leve に由来し、古フランス語の levée(「持ち上げる行為」)から来ています。この単語は、女性形の過去分詞 lever(「持ち上げる」)から派生しており、インド・ヨーロッパ語の語根 *legwh-(「軽い、重くない」)に関連しています。これに似た言葉として levee があります。最初は税金に関して使われ、その後、約1500年頃から軍隊のために人を集める際にも使われるようになりました。関連する単語としては、Levied(取り立てられた)、levying(取り立てること)が挙げられます。
levy(n.1)
「何かを課す行為、何かを集めること」(税金、借金、罰金など)、15世紀初頭、アングロ・フランス語の leve(13世紀中頃)、古フランス語の levée「上げること、持ち上げること;課税」、名詞としては女性過去分詞の lever「上げる」(印欧語の語根 *legwh-「軽くない、軽いものを持つ」から)から。
levy(n.2)
1829年に、elevenpence(elevenを参照)を口語的に短縮した形です。アメリカでは1860年頃まで、スペインのレアル貨幣、またはそれに相当する他の通貨(約12.5セント)を指していました。
「 levy 」に関連する単語
「 levy 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「levy」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of levy