「legerdemain」の意味
手品; 手先の器用さ; ずる賢さ
「 legerdemain 」の語源
legerdemain(n.)
15世紀初頭、「手品、手先の器用さ」を意味する言葉として使われ始めました。この言葉は古フランス語の léger de main、「手が軽い」、つまり「手先が器用な」という表現に由来しています。ここでの léger(古フランス語では legier、12世紀)は、ラテン語の levis「軽い」(印欧語根 *legwh-「重くない、軽い」を基に)から来ています。この語はスペイン語の ligero、イタリア語の leggiero「軽快な、機敏な」と同根で、音楽用語の leger line や ledger line(臨時記号)にもその影響が見られます。また、Main(「手」)はラテン語の manus(印欧語根 *man- (2)「手」)から派生しています。
「 legerdemain 」に関連する単語
「 legerdemain 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「legerdemain」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of legerdemain