広告

redound」の意味

貢献する; 効果をもたらす; 流れ戻る

redound 」の語源

redound(v.)

14世紀後半に登場した redounden という言葉は、「溢れ出る、豊かに流れる」「多く存在する、増える、増加する」といった意味がありました(これらの意味は現在では使われていません)。また、「戻る、帰る」「戻される、押し返される」といった意味もありました。この言葉は古フランス語の redonder(「溢れ出る、豊かに存在する、繁栄する」、12世紀)から派生しており、さらに遡るとラテン語の redundare(「溢れ出る」、redundant を参照)に由来しています。そこから「貢献する、影響を与える」という意味が生まれ、15世紀初頭には「信用や名誉に寄与する」というニュアンスで使われるようになりました。関連語として Redounded(過去形)、redounding(現在分詞)があります。

redound 」に関連する単語

「自然または必要以上の、余分なもの」として、1600年頃、ラテン語のredundantem(主格redundans)から、現在分詞redundare、文字通り「溢れ出る、注ぎ込む;過剰である」を意味し、比喩的には「過剰である」を意味します。これはre-「再び」(re-を参照)と、undare「波のように立ち上がる」、unda「波」(PIE *unda-、語根*wed- (1)「水;湿った」に鼻音化した形)から派生しています。

また、17世紀にはより肯定的な意味で「過剰または満ち溢れた、 exuberant (生き生きとした)、豊富な」としても使用されました。例えば「失楽園」では、ここで彼が何を意味したのかは誰にもわかりませんが:

With burnished neck of verdant gold, erect
Amidst his circling spires that on the grass
Floated redundant.
翠色の金の磨かれた首で、直立し、
草の上で彼の回りを囲む螺旋の中で、
浮かんでいた。

 人については、1928年に雇用状況で使用され、主にイギリスのものです。関連語:Redundantly。動詞としては、少なくとも一度(1904年)redundが試みられましたが、語源的に対応する動詞はフランス語的なredoundです。

15世紀初頭、surrounden、「洪水、氾濫する」(現在では廃止された意味)という意味で、アングロ・フランス語のsurounder、古フランス語のsoronder, suronder「氾濫する、豊富にある;超える、支配する」から、後期ラテン語のsuperundare「氾濫する」から、ラテン語のsuper「上に」(super-を参照)+ undare「波となって流れる」、unda「波」(PIE語根*wed- (1)「水;湿った」;aboundと比較)から。

「囲む、閉じ込める、すべての側から閉じ込める」という意味は1610年代に記録され、フランス語の「支配する」という比喩的な意味と、roundとの音の連想に影響され、17世紀から英語のスペルにも影響を与えたが、無関係である。英語の真の関係にはaboundredoundが含まれる。1680年代から「回りに広がる、境界として囲む」という意味で使用された。関連語:Surroundedsurrounding

この語源は「水」や「湿ったもの」を意味する原始インド・ヨーロッパ語のルートです。

このルートは、以下の単語の一部または全部に含まれているかもしれません:abound(豊富にある)、anhydrous(無水の)、carbohydrate(炭水化物)、clepsydra(水時計)、dropsy(浮腫)、hydra(ヒドラ)、hydrangea(アジサイ)、hydrant(消火栓)、hydrargyrum(水銀)、hydrate(水和物)、hydraulic(水圧の)、hydro-(水に関する接頭辞)、hydrogen(水素)、hydrophobia(水恐怖症)、hydrous(水を含む)、Hydrus(水蛇)、inundate(氾濫させる)、inundation(洪水)、kirsch-wasser(キルシュウォッサー)、nutria(ヌートリア)、otter(カワウソ)、redound(還元する)、redundant(冗長な)、surround(囲む)、undine(ウンディーネ)、undulant(波のような)、undulate(波打つ)、undulation(波動)、vodka(ウォッカ)、wash(洗う)、water(水)、wet(湿った)、whiskey(ウイスキー)、winter(冬)。

また、このルートは以下の言語にも見られます。ヒッタイト語のwatar(水)、サンスクリット語のudrah(水)、古代ギリシャ語のhydor(水)、古代教会スラヴ語とロシア語のvoda(水)、リトアニア語のvanduo(水)、古代プロイセン語のwundan(水)、ゲール語のuisge(水)、ラテン語のunda(波)、古英語のwæter(水)、古高ドイツ語のwazzar(水)、ゴート語のwato(水)。

    広告

    redound 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    redound」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of redound

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告