「depart」の意味
「 depart 」の語源
depart(v.)
13世紀中頃には、departenという言葉が「互いに離れる、別れる」という意味で使われていました。13世紀後半には「部分に分かれる」という意味もありましたが、これらの元々の意味は現在ではほとんど使われなくなっています。この言葉は古フランス語のdepartir(10世紀)から来ており、「分ける、配分する、(自分を)離れる、出発する、死ぬ」といった意味がありました。さらに遡ると、後期ラテン語のdepartire(「分ける」という他動詞)から派生しており、これはde-(「~から」、de-を参照)とpartire(「分かれる、分ける」)に分解できます。partireは、pars(属格はpartis)から来ており、「一部、部分、分け前、分割」を意味します。この語源は、印欧語根の*pere- (2) 「与える、分配する」にまで遡ります。
1300年頃からは「去る、離れる、撤退する」という意味で使われるようになり、14世紀後半には「去る、離れる」という意味も持つようになりました。さらに、depart this life(「この世を去る」)のように「死ぬ」という婉曲表現としても使われるようになり、これは1500年頃から確認されています。また、the departed(「故人、亡くなった人々」)という表現も同時期に見られ、個々の人を指す場合も、集団を指す場合もあります。元々の他動詞としての使い方は、現代英語のいくつかの表現に残っています。たとえば、1662年まで結婚式の儀式ではtill death us depart(「死が私たちを離すまで」)というフレーズが使われていました。関連する言葉としては、Departed(故人)、departing(去りゆく人々)などがあります。
「 depart 」に関連する単語
「 depart 」の使い方の傾向
「depart」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of depart