「impart」の意味
与える; 伝える; 分ける
「 impart 」の語源
impart(v.)
15世紀初頭には「(自分の所有物の一部を)与える」という意味で使われ、15世紀後半には「共有する、参加する」という意味も持つようになりました。この語は古フランス語のempartirやimpartir(14世紀で「割り当てる、分配する、共有する」といった意味)から派生しており、さらに遅いラテン語のimpartire(またはimpertire、「他者と分け合う、共有する、伝える」といった意味)に由来します。このラテン語は、接頭辞in-(「中へ、内に」、印欧語根*en「中に」から)と、partire(「分ける、分配する」、pars「一部、分け前」、印欧語根*pere- (2)「与える、分配する」から)を組み合わせたものです。
「知識や情報を伝える」という意味は1540年代から見られます。この語はもともと無形のものに限定されていたわけではありませんが、現在では主に特性や質に関して使われることが多いです。関連語として、Imparted(伝えられた)、imparting(伝えている)、impartment(伝達、分配)が挙げられます。
「 impart 」に関連する単語
「 impart 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「impart」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of impart
みんなの検索ランキング