「glimpse」の意味
ちらりと見えること; 一瞬の視界; かすかな印象
「 glimpse 」の語源
glimpse(v.)
1400年頃、「輝く、まばゆい」として、古英語の*glimsian「かすかに輝く」から、おそらく*gl-で始まるゲルマン語群の「滑らか; 輝く; 楽しい」に関連し、PIE語根*ghel- (2)「輝く」から派生したものと考えられる。そうであれば、非語源的な-p-は発音を容易にするために存在する。15世紀中頃から「目でちらりと見る」という意味で、1779年からは「素早く見る」という意味で使われる。関連語: Glimpsed; glimpsing。
glimpse(n.)
1530年代、「かすかなまたは一時的な外観」という意味で、glimpse (v.) から。1570年代からは「短い不完全な視界」という意味で使われる。以前は動名詞 glimpsing 「不完全な視覚」(14世紀後期)だった。
「 glimpse 」に関連する単語
「 glimpse 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「glimpse」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of glimpse