「glint」の意味
きらめき; ひかり; ちらつき
「 glint 」の語源
glint(v.)
1787年に自動詞として使われ始めたこの言葉は、スコットランドで生き残っていたようで、glentの変化形として使われていました。これは中英語のglenten、「輝く、閃光を放つ、きらめく」(15世紀中頃)という意味の言葉で、スカンジナビア語に由来しています。ノルウェー語のgletta(「見る」)、方言的なスウェーデン語のglinta(「輝く」)といった言葉と比較できます。この語は、ドイツ語系の*gl-グループに属し、「滑らかで、光沢があり、喜びに満ちた」といった意味を持ち、印欧語族の語根*ghel-(2)「光る」に由来しています。この語根からは、明るい素材や金を指す派生語が生まれました。バーニーズによって文学的な英語に再導入されました。関連語には、Glinted(輝いた)、glinting(輝いている)があります。
glint(n.)
「a gleam(光のきらめき)」は1826年に使われ始めた言葉ですが、オックスフォード英語辞典によれば、1540年代に一度だけ使われた可能性もあります。この言葉は、動詞の glint(光る、きらめく)から派生しています。
「 glint 」に関連する単語
「 glint 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「glint」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of glint