「confuse」の意味
混乱させる; 混同する; 困惑させる
「 confuse 」の語源
confuse(v.)
1550年代には文字通り「物やアイデアを混ぜ合わせて、要素を見分けられなくする」という意味で使われていました。18世紀半ばからは「心やアイデアを混乱させる、心や感情を動揺させる」という能動的で比喩的な意味でも使われるようになりましたが、一般的には1800年頃から広まったようです。1862年からは「誤って同一視する」という意味でも使われるようになりました。この意味は、以前の形であるconfound(詳しくはそちらを参照)から引き継がれたものです。
過去分詞形のconfused(詳しくはそちらを参照)は、中英語の時代にすでに証明されており、confoundの過去形の代わりとして使われていました。これは明らかに古フランス語のconfusやラテン語のconfususからの適応で、「英語の人々は-EDを付ける習慣があり、現在の語幹はそれからずっと後に推測されたものです」とオックスフォード英語辞典(OED)にも記されています。関連語としてConfusingがあります。
「 confuse 」に関連する単語
「 confuse 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「confuse」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of confuse
みんなの検索ランキング