「dissect」の意味
切り分ける; 解剖する; 詳細に分析する
「 dissect 」の語源
dissect(v.)
1600年頃、「切り刻む」という意味で使われ始めました。これはラテン語の dissectus(dissecare の過去分詞形)から来ており、dis-(「離れて」、dis- を参照)と secare(「切る」、印欧語の語根 *sek-「切る」から)を組み合わせたものです。また、dissection からの逆成語とも考えられています。特に「動植物の構造や機能、または病理的な変化を研究するために、その特徴的な部分を分ける」という意味で1610年代から使われるようになりました。「部分ごとに、またはポイントごとに調べる」という転用の意味は1630年代から見られます。関連語には Dissected(切り刻まれた)、dissecting(切り刻んでいる)があります。
「 dissect 」に関連する単語
「 dissect 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「dissect」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of dissect
みんなの検索ランキング