「scythe」の意味
鎌; 刈る道具; 刈り取る
「 scythe 」の語源
scythe(n.)
「長く曲がった刃が柄に取り付けられ、振り回して使うのに便利で、刈り取りや収穫に用いられるもの」、中英語では sithe、sythe と呼ばれ、古英語では siðe、sigði と表記されていました。これは、原始ゲルマン語の *segitho(「鎌」を意味する)に由来し、同じ語源を持つ中低ドイツ語の segede、中オランダ語の sichte、古高ドイツ語の segensa、現代ドイツ語の Sense などが派生しています。さらに遡ると、インド・ヨーロッパ語の語根 *sek-(「切る」を意味する)に辿り着きます。
この sc- の綴りが登場したのは15世紀初頭で、最も古い例はラテン語で書かれた文書に見られる英語の単語です。これは、ラテン語の scissor(「彫刻家、切り手」)や scindere(「切る」)の影響を受けたものです。フランス語の scier(「のこぎりで切る」)も同様で、元々の sier からの誤綴りです。中世以来、時間や死の擬人化された存在と共にこの言葉は広まりました。
scythe(v.)
1570年代には「鎌を使う」という意味で、1590年代には「刈る」という意味で使われていました。これは scythe(名詞)から派生したものです。1897年には「鎌を使っているかのように sweeping(なめらかに動く)」という意味で使われるようになりました。関連語として Scythed(過去形)、scything(現在分詞)があります。
「 scythe 」に関連する単語
「 scythe 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「scythe」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of scythe
みんなの検索ランキング