「schist」の意味
片岩; 層状変成岩; 簡単に割れる石
「 schist 」の語源
schist(n.)
1784年に登場した、密に層状に重なった変成岩の一種です。以前は schistus(約1600年)と呼ばれていました。フランス語の schiste(16世紀)から派生しており、ラテン語の schistos lapis「簡単に割れる石」(プルニウス)に由来しています。さらに遡ると、ギリシャ語の skhistos「分かれた、離れた」という言葉から来ており、これは skhizein「割る」という意味の動詞に由来しています(これは印欧語根 *skei-「切る、割る」に基づいています)。この岩は層状に簡単に割れるのが特徴です。関連語として Schistic があります。
「 schist 」に関連する単語
「 schist 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「schist」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of schist
みんなの検索ランキング
「schist」の近くにある単語