広告

sequence」の意味

連続; 順序; 系列

sequence 」の語源

sequence(n.)

14世紀後半、教会音楽において、アレルヤの後、福音書の前に歌われる作曲を指し、古フランス語のsequence「応答する詩句」(13世紀)および中世ラテン語のsequentia「続くもの、連続」を語源としています。これはラテン語のsequentem(主格はsequens)から来ており、sequi「従う」の現在分詞形です。この語は印欧語根*sekw- (1)「従う」に由来します。

教会では、ギリシャ語のakolouthiaからの部分的な翻訳借用語で、akolouthos「従う者」に由来しています。1570年代には「特定の順序で続くものの系列、連続」を一般的に指すようになり、カードゲームでは「同じスートの3つ以上の連続した数字の並び」を意味するようになりました。1580年代には「継承の順序」として使われるようになり、1959年には生化学の分野で核酸に関連して用いられるようになりました。

sequence(v.)

「配列を整える」という意味で使われるようになったのは1954年、コンピュータ関連の用語として登場したのが最初です。この言葉は sequence(名詞)から派生しています。生化学の分野では1970年頃から使われるようになりました。関連語としては、Sequenced(配列化された)、sequencing(配列決定)が挙げられます。

sequence 」に関連する単語

"順序として続く、連続していること" 1816年、後期ラテン語のsequentiasequenceを参照)+ -al (1)から。関連語:Sequentially

この語根は「従う」という意味を持っています。

以下の単語の一部または全部に含まれているかもしれません:associate(関連づける)、association(協会)、consequence(結果)、consequent(結果としての)、dissociate(分離する)、ensue(続いて起こる)、execute(実行する)、extrinsic(外的な)、intrinsic(内的な)、obsequious(へつらう)、persecute(迫害する)、persecution(迫害)、prosecute(起訴する)、pursue(追求する)、second(形容詞:最初の次の)、second(名詞:分の六十)、sect(宗派)、secundine(胎膜)、segue(スムーズに移行する)、sequacious(追随的な)、sequel(続編)、sequence(順序)、sequester(隔離する)、sociable(社交的な)、social(社会的な)、society(社会)、socio-(社会的な)、subsequent(その後の)、sue(訴える)、suit(訴訟)、suite(一続きのもの)、suitor(求婚者)、tocsin(警鐘)。

また、以下の言語の単語の語源になっている可能性もあります:サンスクリット語のsacate(従う、ついて行く)、アヴェスター語のhacaiti(従う)、ギリシャ語のhepesthai(従う)、ラテン語のsequi(従う、後に来る)、secundus(第二の、次の)、リトアニア語のseku, sekti(従う)、古代アイルランド語のsechim(私は従う)。

    広告

    sequence 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    sequence」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of sequence

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告