「truss」の意味
束; 支え; 固定すること
「 truss 」の語源
truss(n.)
1200年頃、trusse、「衣服の束、旅行者のパック、束ねられた物の集合」を意味し、古フランス語のtrousse、torse「小包、パッケージ、束」から派生した不明確な起源を持つ言葉で、おそらく俗ラテン語の*torciare「ねじる」やラテン語のtorquere「ねじる」(印欧語根*terkw-「ねじる」)から来ている。
「破裂を支える外科用器具など」という意味は1540年代に証明されている。建設においては「屋根や橋を支えるための鉄や木材などの枠組み」という意味が1650年代に記録されている。以前は干し草や藁の特定の測定単位の名前でもあった。
truss(v.)
1200年頃、trussen、「荷物を積載する、梱包する」という意味で、アングロ・フレンチのtrusser、オールド・フレンチのtrusser、torser(11世紀)「荷物を積む、満たす、梱包する、固定する」から、オールド・フレンチのtrousse、torse「パッケージ、バンドル」(truss (n.) を参照)から。
具体的には「衣服やひもを近くに引き締める」(誰かの)、15世紀中盤、したがって一般的には「服を着せる」という意味に、trussed up「服を着せられた」(「絞首刑にされた」を意味することもある)として1530年代から。関連語:Trussed;trussing; trussage「荷物」(1500年頃)、オールド・フレンチのtroussage、torsageの変種から。
「 truss 」に関連する単語
「 truss 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「truss」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of truss