「display」の意味
表示; 展示; 見せること
「 display 」の語源
display(v.)
1300年頃、「広げる、展開する、解きほぐす」(旗などを)、古フランス語のdesploiir(現代フランス語ではdéployer)「広げる、留め具を外す、広げる」(結び目や封 sealed lettersなどに関して)から、ラテン語のdisplicare「散らす」、中世ラテン語では「展開する」から、dis-「〜を離れて、分離する」(dis-を参照)+ plicare「折りたたむ」(PIEルート*plek-「編む」から)。
本来は帆や旗に関するものであり(playとは無関係)、「明らかにする、展示する、視界にさらす」という意味は14世紀後半から;「無意識に明らかにする、見られるようにする」という意味は1600年頃から。関連語:Displayed;displaying。

display(n.)
1580年代、「説明」、現在は廃れた意味で、display (v.) から。1680年代からは「展示、何かを視界に広げること」という意味で、しばしば見せびらかしや効果を狙うことの示唆を伴う。1945年にはレーダーに関して、「画面上への電子信号の提示」という意味で使われ、1960年にはコンピュータに対して使われるようになった。Display-windowは1893年に証明されている。
「 display 」に関連する単語
「 display 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「display」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of display
みんなの検索ランキング
「display」の近くにある単語