「pectin」の意味
ペクチン; 果物や野菜に含まれる多糖類; ジャムやゼリーの形成に重要な成分
「 pectin 」の語源
pectin(n.)
果物や野菜に含まれる多糖類で、ゼリーやジャムを作る際に欠かせない成分です。1838年にフランス語のpectineから名付けられました。この言葉は、1830年代初めにフランスの化学者アンリ・ブラコノ(1781-1855)がacide pectique「ペクチン酸」という言葉から作り出したものです。ペクチンは果物のゼリーの主要成分で、ギリシャ語のpektikos「凝固する、固まる」という言葉がラテン語化された形から来ています。この言葉は、pektos「凝固した、固まった」、さらにpegnynai「固くする、固体にする」という意味の語源から派生しています。これらはすべて、印欧語根*pag-「固定する、留める」という意味に由来しています。関連語としてはPecticがあります。
「 pectin 」に関連する単語
「 pectin 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「pectin」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of pectin
みんなの検索ランキング
「pectin」の近くにある単語