「homoiousian」の意味
同じ本質を持つ; 類似の性質を持つ
「 homoiousian 」の語源
homoiousian(adj.)
1680年代、「同じ性質を持つ」という意味で使われるようになりました。これはギリシャ語のhomoiousios、「同じ本質の」という言葉から来ており、homos(「一つで同じ」)と、ousia(「本質」)から成り立っています。ousiaは、on(「存在するもの」)の属格ontosから派生しており、現在分詞のeinai(「存在する」)に由来しています。この語の語源は、印欧語根*es-(「存在する」)に遡ります。名詞としては1732年から使われ、半アリウス派の教父ユルセビウスの信者たちを指す言葉として定着しました。彼らは「キリストの本質は父と同じではないが、似ている」と主張していました【センチュリーディクショナリー】。
「 homoiousian 」に関連する単語
「 homoiousian 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「homoiousian」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of homoiousian
みんなの検索ランキング
「homoiousian」の近くにある単語