「inveigle」の意味
騙す; 誘い込む; だまし取る
「 inveigle 」の語源
inveigle(v.)
以前は enveigle などとも表記されていたこの言葉は、15世紀後半に「(誰かの)判断を盲目にする」という意味で使われ始めたようです。これはフランス語の aveugler、「欺く、盲目にする」という言葉から派生したもので、さらに遡ると俗ラテン語の *aboculus、「視力を失った、盲目の」という意味に由来しています。この言葉はラテン語の ab-(「離れて、遠くへ」、参照:ab-)と oculus(「目」、印欧語根 *okw-「見る」から)を組み合わせたものです。また、ラテン語の単語自体はギリシャ語の ap ommaton(「目がない、目を失った」)を翻訳したものとされています。1530年代には「欺いて手に入れる、誘惑する」という意味でも使われるようになりました。関連語としては Inveigler(誘惑する者)、inveiglement(誘惑、欺き)が挙げられます。

「 inveigle 」に関連する単語
「 inveigle 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「inveigle」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of inveigle