「quartile」の意味
四分位; 四分位数; 統計の四分位
「 quartile 」の語源
quartile(n.)
15世紀半ば、もともとは占星術や天文学で使われていた表現で、quartile aspect(四分位のアスペクト)というフレーズが、天体が経度で90度離れた位置にあるときに使われていました。これは、quartile(形容詞)の関連用語としても知られています。統計学においては、1879年から使われるようになりました。
quartile(adj.)
15世紀半ば、「90度離れた位置」(天文学的測定における2つの天体の相対位置を指す)という意味で使われるようになりました。この言葉は、古フランス語の quartil に由来し、中世ラテン語の quartilus(「四分位の」)から来ています。さらに遡ると、ラテン語の quartus(「第四の、四分の一」)に由来し、これは quattuor(「四」)と関連しています。この語は、印欧語根 *kwetwer-(「四」)から派生しています。
「 quartile 」に関連する単語
「 quartile 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「quartile」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of quartile