「quire」の意味
冊; 小冊子; 四つ折りの紙
「 quire 」の語源
quire(n.1)
約1200年頃、quaierは「短い本」を意味していました。15世紀中頃には「本のための4つ折りのページのセット」や「単一のクワイアからなるパンフレット」を指し、これらの元々の意味は現在ではほとんど使われていません。この言葉は、アングロ・フランス語のquierや古フランス語のquaier, caier(現代フランス語ではcahier)に由来し、「4つに折られた紙のシート」を意味していました。さらに遡ると、中世ラテン語のquaternum(「4枚の羊皮紙または紙のセット」)や、俗ラテン語の*quaternus、ラテン語のquaterni(「それぞれ4つ」)から来ており、最終的にはquater(「4回」)に結びついています。この語源は、印欧語根*kwetwer-(「4」)にまで遡ります。
「紙の販売の標準単位」(最近では通常24枚または25枚、すなわち1束の20分の1)は14世紀後半から記録されています。In quires(15世紀中頃)は「綴じられていない」という意味です。
quire(n.2)
中世英語での choir(合唱隊)の初期形および後の綴りのバリエーションで、古フランス語の quer、queor、cuer のバリエーションに由来し、さらに中世ラテン語の quorus(chorus のバリエーション)と比較されます。
「 quire 」に関連する単語
「 quire 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「quire」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of quire