広告

squad」の意味

小隊; チーム; グループ

squad 」の語源

squad(n.)

1640年代、「特定の目的のために詳細に指示された少数の軍人」を指す言葉として使われ始めました。この語はフランス語の esquade に由来し、さらにフランス語の escadre、スペイン語の escuadra、またはイタリア語の squadra(いずれも「大隊」や「隊」を意味する)から派生しています。これらの言葉は、もともと「四角形」を意味し、俗ラテン語の *exquadra(「四角にする」)から来ています。この語はラテン語の ex(「外に」、ex- を参照)と quadrare(「四角にする」)から成り立っており、quadrus(「四角」)は印欧語根 *kwetwer-(「四」)に由来しています。

自動火器が普及する前、歩兵部隊は騎兵や敵の優勢な部隊に対抗するため、四角形の陣形で戦うことが一般的でした。この言葉は1809年までに「少数の人々の集まり」を指すように拡張され、特にスポーツの文脈で使われるようになったのは1902年、警察の活動に関連して使われるようになったのは1905年からです。

squad 」に関連する単語

1560年代には「正方形に整列した兵士の集団」という意味で使われるようになりました。これはイタリア語の squadrone から来ており、squadra(「大隊」、直訳すると「正方形」)の増大形です(詳しくは squad を参照)。一般的な軍事用語として「小規模な部隊」を指すようになったのは1570年代からです。18世紀から19世紀にかけては特に騎兵連隊の一部隊を指すことが多かったです。艦隊の一部隊として使われるようになったのは1580年代からで、1912年には空軍の作戦単位としても用いられるようになりました。

この語形成要素は、英語では通常「外へ」「〜から」といった意味を持ちますが、「上へ」「完全に」「奪う」「〜なしで」「以前の」といった意味でも使われます。ラテン語の ex(「外へ」「内から」「それ以来」「〜に従って」「〜に関して」などの意味)に由来し、これは印欧語族の *eghs(「外へ」)から来ています。この語根は、ガリア語の ex-、古アイルランド語の ess-、古教会スラヴ語の izu、ロシア語の iz などにも見られます。また、ギリシャ語の同根語 exek からも影響を受けている場合があります。印欧語の *eghs には比較級 *eks-tero や最上級 *eks-t(e)r-emo- が存在しましたが、英語ではしばしば e- に短縮され、特定の子音(-b--d--g--i--l--m--n--v-)の前で使われるようになりました。例えば、elude(逃れる)、emerge(現れる)、evaporate(蒸発する)などがその例です。

この語根は、古代インド・ヨーロッパ語で「四」を意味します。

以下の単語の一部または全部に含まれているかもしれません: cadre(枠組み)、 cahier(ノート)、 carillon(カリヨン)、 carrefour(交差点)、 catty-cornered(斜め向かいの)、 diatessaron(四福音書の調和)、 escadrille(飛行隊)、 farthing(ファージング)、 firkin(小樽)、 fortnight(二週間)、 forty(四十)、 four(四)、 fourteen(十四)、 fourth(第四)、 quadrant(象限)、 quadraphonic(四重音の)、 quadratic(二次の)、 quadri-(四つの)、 quadrilateral(四辺形)、 quadriliteral(四文字からなる)、 quadrille(四人舞)、 quadriplegia(四肢麻痺)、 quadrivium(四科教育)、 quadroon(四分の一黒人)、 quadru-(四倍の)、 quadruped(四足動物)、 quadruple(四重の)、 quadruplicate(四重写し)、 quarantine(検疫)、 quarrel(口論)(名詞2)、 quarry(採石場)(名詞2)、 quart(クォート)、 quarter(四分の一)、 quarterback(クォーターバック)、 quartermaster(補給担当官)、 quarters(宿舎)、 quartet(四重奏)、 quarto(四つ折りの本)、 quaternary(第四紀)、 quatrain(四行詩)、 quattrocento(15世紀)、 quire(四つ折りの束、特に本のページ)、 squad(小隊)、 square(正方形)、 tessellated(タイル張りの)、 tetra-(四つの)、 tetracycline(テトラサイクリン)、 tetrad(四つ組)、 tetragrammaton(四文字神名)、 tetrameter(四歩格)、 tetrarch(四分の一統治者)、 trapezium(台形)。

また、以下の言語の単語の起源になっている可能性もあります:サンスクリット語の catvarah(四つのもの)、アヴェスター語の čathwaro(四つのもの)、ペルシャ語の čatvar(四つのもの)、ギリシャ語の tessares(四つのもの)、ラテン語の quattuor(四つのもの)、オスカ語の petora(四つのもの)、古代教会スラヴ語の četyre(四つのもの)、リトアニア語の keturi(四つのもの)、古代アイルランド語の cethir(四つのもの)、ウェールズ語の pedwar(四つのもの)。

    広告

    squad 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    squad」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of squad

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告