「pastern」の意味
馬の足首とひづめの間の部分; 馬の足の関節
「 pastern 」の語源
pastern(n.)
13世紀後半、pastronという言葉が登場しました。これは「馬や他の動物の足に固定される足枷」を意味し、古フランス語のpasturon(現代フランス語ではpaturon)に由来しています。この言葉は、pasture(「牧場で馬を繋いでおくための足枷」)の縮小形で、さらに俗ラテン語の*pastoria(「牧羊者に関するもの」を意味する名詞形)から派生しています。この語源は、ラテン語のpastorius(「牧羊者の」)やpastor(「羊飼い」)に関連しています(詳しくはpastorを参照)。-r-とその後の母音の音の入れ替わりは、1500年代に起こりました。
元々の意味は次第に廃れていきましたが、1520年代には馬の脚の部位、すなわち蹄と蹄鉄の間に位置する部分を指すようになりました。ここに足枷が取り付けられていたため、このような意味の拡張が見られます。
「 pastern 」に関連する単語
「 pastern 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「pastern」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of pastern
みんなの検索ランキング
「pastern」の近くにある単語