「prostrate」の意味
うつ伏せの; ひれ伏す; 投げ倒す
「 prostrate 」の語源
prostrate(adj.)
14世紀中頃、「地面にうつ伏せで、長く横たわっていること」(服従、懇願、謙遜、礼拝など)の意味で、ラテン語のprostratus(prosternere「前にまき散らす、投げ倒す」の過去分詞)から派生し、pro「前に、外に」(pro-を参照)+ sternere「広げる、横たえる、伸ばす」(PIE根*stere-「広げる」の鼻母音化形から)から来ている。比喩的な使用は1590年代から。一般的な「横たえられた、平坦に倒された」という意味は1670年代から。
prostrate(v.)
15世紀初頭、prostraten、「ひれ伏す、平らに倒れる、顔を地面に向けて謙虚または服従の姿勢で頭を下げる」から、prostrate(形容詞)。「投げ倒す、平らにする、 overthrow」の他動詞としての意味は1560年代に出現。関連語:Prostrated;prostrating。
「 prostrate 」に関連する単語
「 prostrate 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「prostrate」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of prostrate
みんなの検索ランキング
「prostrate」の近くにある単語