「blush」の意味
赤面する; 顔が赤くなること; 恥ずかしさによる顔の色の変化
「 blush 」の語源
blush(v.)
14世紀後半、bluschen、blischen、「明るく輝く; 見る、凝視する、じっと見る」という意味で、おそらく古英語のblyscan「赤面する、赤くなる、輝く」(ラテン語のrutilareを注釈)に由来し、blyse「松明」と関連し、原始ゲルマン語の*blisk-「輝く、燃える」から派生した言葉で、低地ドイツ語(オランダ語のblozen「赤面する」)やスカンジナビア語(デンマーク語のblusse「燃える; 赤面する」)にも同様の語が存在し、最終的には印欧語族の*bhel- (1) 「輝く、閃光を放つ、燃える」に由来。
母音の進化についてはburyを参照。顔が赤くなる(恥ずかしさ、控えめさ、混乱などから)は1400年頃から。関連語: Blushed; blushing。
blush(n.)
14世紀半ば、「見ること、ちらりと見ること」(at first blush「一目で」の意味に保存)また「輝き、輝くこと」(14世紀末)から、blush(動詞)に由来。1590年代から「顔の赤らみ」として。1580年代から「バラ色の色」の意味も。顔を彩る化粧品としては1712年(ポープ)に見られるが、詩的な使用を除けば1960年代以前は一般的ではなかった。
「 blush 」に関連する単語
「 blush 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「blush」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of blush