「poverty」の意味
貧困; 貧乏; 不足
「 poverty 」の語源
poverty(n.)
12世紀後半、poverte「困窮、欠乏、必要または資金や物資の不足」の意味で、古フランス語のpoverte, povrete「貧困、 misery、惨めな状態」(現代フランス語ではpauvreté)から、ラテン語のpaupertatem(主格paupertas)「貧困」、pauper「貧しい」(poor(形容詞)を参照)から。
13世紀初頭から、キリスト教的行為としての意図的な貧困を指すようになった。14世紀中頃から比喩的に「不足、乏しさ」、精神的には「謙遜」、特に幸福の教えから。
Seeing so much poverty everywhere makes me think that God is not rich. He gives the appearance of it, but I suspect some financial difficulties. [Victor Hugo, "Les Misérables," 1862]
どこにでもそんなに多くの貧困を見ると、神は裕福ではないと思ってしまう。彼はそれを装っているが、何らかの財政的困難を抱えているのではないかと疑っている。[ヴィクトル・ユーゴ、「レ・ミゼラブル」、1862年]
Poverty line「生活必需品を維持するための推定最低所得」は1891年から、poverty trap「所得の増加が国家の利益の喪失で相殺される状況」は1966年から、poverty-stricken「貧困状態に陥った」は1778年から証明されている。
Poverty is a strong word, stronger than being poor; want is still stronger, indicating that one has not even the necessaries of life ; indigence is often stronger than want, implying especially, also, the lack of those things to which one has been used and that befit one's station ; penury is poverty that is severe to abjectness ; destitution is the state of having absolutely nothing .... [Century Dictionary]
Povertyは強い言葉で、being poorよりも強い; wantはさらに強く、生活必需品さえ持っていないことを示す; indigenceはしばしばwantよりも強く、特に、自分が慣れ親しんだものや自分の地位にふさわしいものが欠如していることを示す; penuryは悲惨さに至るまでの厳しい貧困; destitutionは何も持っていない状態を指す.... [Century Dictionary]
「 poverty 」に関連する単語
「 poverty 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「poverty」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of poverty