「ascribe」の意味
帰属させる; 属性を与える; 言及する
「 ascribe 」の語源
ascribe(v.)
14世紀半ば、ascriveという単語が登場し、「(何かを誰かに)帰属させる、 imputing(帰属させること)、crediting(信任を与えること)」という意味を持っていました。この言葉は古フランス語のascrivre、「刻む、帰属させる、 imputing(帰属させること)」から来ており、さらに遡るとラテン語のascribere、「リストに書き込む、記入する、文書に追加する」という意味から派生しています。このラテン語は比喩的に「帰属させる、 attributing(帰属させること)」という意味でも使われていました。語源をたどると、ad(「〜へ」、ad-を参照)とscribere(「書く」、PIEルートの*skribh-「切る」から)に分解できます。英語の綴りは16世紀にラテン語に合わせて変化しました。関連語としては、Ascribed(帰属させられた)、ascribing(帰属させている)が挙げられます。
「 ascribe 」に関連する単語
「 ascribe 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「ascribe」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of ascribe