「curlew」の意味
チュウシャクシギ; 長いくちばしを持つ鳥; ランナー
「 curlew 」の語源
curlew(n.)
「長くて細い曲がったくちばしを持つグララトリアル(湿地性)鳥の一種」という意味で、14世紀半ばに登場した言葉です。curluという形で記録されており、古フランス語のcourlieu(13世紀、現代フランス語ではcourlis)に由来しています。この名前は鳥の鳴き声を真似たものと言われていますが、実際にはcorliu「走るもの、使者」という言葉と結びついているようです。この言葉はcorre「走る」(ラテン語のcurrere「走る、素早く動く」から派生し、印欧語根*kers-「走る」に由来)から来ています。実際、この鳥は非常に速く走ることができます。中英語では、この言葉が「ウズラ」を指すこともあり、特に聖書の翻訳などで見られます。
「 curlew 」に関連する単語
「 curlew 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「curlew」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of curlew