「debonair」の意味
優雅な; 軽やかで愛想の良い; 上品な
「 debonair 」の語源
debonair(adj.)
約1200年、「穏やかで優しい、親切で礼儀正しい」という意味で使われ始めました。これは古フランス語の debonaire から来ており、元々は de bon' aire、「良い血筋の」という意味でした。特に鷹に使われた言葉で、つまり「純血種」ということです(フランス語の demalaire の対義語ですね)。ここでの aire は、おそらくラテン語の ager、「場所」や「野原」を意味する言葉から来ていて(この語源は印欧語族のルート *agro-、「野原」)、元々は「出身地」や「生まれ育った場所」を指していたのでしょう。
中英語では「従順で礼儀正しい」という意味で使われていましたが、次第に使われなくなり、1680年代に「快活で愛想の良い」という新しい意味で復活しました。オックスフォード英語辞典によれば、現在では「文学的な古語」とされており、現代フランス語の débonnaire に綴りが似ていることが多いそうです。関連語としては Debonairly があります。
「 debonair 」に関連する単語
「 debonair 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「debonair」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of debonair
みんなの検索ランキング
「debonair」の近くにある単語