「physiognomy」の意味
顔つき; 表情; 人の性格を判断する技術
「 physiognomy 」の語源
physiognomy(n.)
14世紀後半、「顔の特徴から性格を判断する技術」を意味する phisonomie という言葉が登場しました。これは古フランス語の fisonomie や phizonomie から来ており、さらに中世ラテン語の physonomia、後期ラテン語の physiognomia、そしてギリシャ語の physiognōmia に由来しています。このギリシャ語は「顔の特徴からその人の本質を判断すること」を意味し、physio-(詳細は physio- を参照)と gnōmōn(属格は gnōmōnos、「判断者、解釈者、指標」を意味する)から成り立っています。これは印欧語根 *gno-(「知る」を意味する)に由来しています。この言葉が「顔、表情、人間の顔とその表情」を指すようになったのは1400年頃からです。関連語として Physiognomical があります。
「 physiognomy 」に関連する単語
「 physiognomy 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「physiognomy」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of physiognomy
みんなの検索ランキング
「physiognomy」の近くにある単語