「nomenclature」の意味
名称体系; 用語; 命名法
「 nomenclature 」の語源
nomenclature(n.)
1600年頃、「名前」という意味(現在は廃用)で使われ始めました。これはフランス語の nomenclature(16世紀)から来ており、さらに遡るとラテン語の nomenclatura「名前を呼ぶこと」、nomenclator「名前を呼ぶ人」、nomen「名前」(印欧語根 *no-men-「名前」)と、calator「呼ぶ人、叫ぶ人」(calare「叫ぶ」(印欧語根 *kele- (2)「叫ぶ」)から)に由来しています。
古代ローマでは、Nomenclatorという役職があり、訪問者を告げる執事や、演説に詰まった政治家が有権者の名前や関心事を思い出す手助けをする促進者を指していました。「名前の体系的なリストやカタログ」という意味は1630年代から証明されており、「命名の体系」という意味は1660年代から、「ある技術や科学の全ての語彙や専門用語」という意味は1789年から使われています。関連語として、Nomenclative; nomenclatorial; nomenclaturalがあります。
「 nomenclature 」に関連する単語
「 nomenclature 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「nomenclature」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of nomenclature
みんなの検索ランキング
「nomenclature」の近くにある単語