「clairvoyant」の意味
超能力を持つ人; 先見の明がある人; 明晰な視力を持つ
「 clairvoyant 」の語源
clairvoyant(adj.)
「霊的な能力を持ち、透視の力を特徴とする」という意味で使われるようになったのは1837年のことですが、それ以前には「洞察力がある」という意味で1670年代から使われていました。この言葉は、フランス語のclairvoyant(「明晰な視力を持つ、識別力のある、賢明な」という意味)から特別に用いられたもので、13世紀の言葉です。これはclair(clear (adj.)を参照)と、voyant(「見る」という意味の動詞voirの現在分詞)から成り立っており、ラテン語のvidere(「見る」という意味、印欧語根*weid-「見る」から)に由来しています。関連語としてはClairvoyantlyがあります。
clairvoyant(n.)
1834年、精神的な意味で「透視能力を持つとされる人」を指す言葉として使われました。これは clairvoyant(形容詞)から来ています。それ以前は「先見の明がある人」という意味で1794年に使われていました。女性形は Clairvoyante です。
「 clairvoyant 」に関連する単語
「 clairvoyant 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「clairvoyant」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of clairvoyant
みんなの検索ランキング
「clairvoyant」の近くにある単語