「sedate」の意味
落ち着いた; 静かな; 穏やかな
「 sedate 」の語源
sedate(adj.)
「穏やか、静か、平穏」、主に人や性格を表す言葉で、1660年代に使われ始めました。ラテン語の sedatus(「落ち着いた、穏やかな、静かな、平穏な」の意)から来ており、これは sedare(「落ち着ける、静める」の意)の過去分詞形です。この sedare は sedere(「座る」の意)の使役形で、インド・ヨーロッパ語の語根 *sed- (1)(「座る」の意)に由来しています。関連語としては、Sedately(穏やかに)、sedateness(穏やかさ)が1640年代にあります。
sedate(v.)
「treat with sedatives」という表現は1945年に登場し、sedative(形容詞)の名詞派生語とともに使われる動詞として定着しました。この言葉は17世紀には英語で「静める」や「落ち着かせる」という意味でも存在していました。関連する語としては、1953年に形容詞として「鎮静剤の影響下にある」という意味で使われるようになったSedatedや、sedatingがあります。
「 sedate 」に関連する単語
「 sedate 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「sedate」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of sedate