「tetrahedron」の意味
四面体; 三角形の面を持つ立体; 四つの面からなる幾何学的形状
「 tetrahedron 」の語源
tetrahedron(n.)
「三角錐、四つの平面三角形の面で構成される立体」、1560年代に登場しました。これは後期ギリシャ語の tetraedron に由来し、名詞として使われる中性形の tetraedros(形容詞)「四面体の」から来ています。これは tetra-「四」(印欧語根 *kwetwer-「四」から)と、hedra「座、基盤、椅子、幾何学的な立体の面」(印欧語根 *sed- (1)「座る」から)を組み合わせたものです。関連語としては Tetrahedral(四面体の)、tetrahedroid(四面体状の)があります。
辞書によれば、14面体は tetrakaidecahedron(十四面体)、24面体は tetrahexahedron(二十四面体)、48面体は tetrakisdodecahedron(四十八面体)と呼ばれています。
「 tetrahedron 」に関連する単語
「 tetrahedron 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「tetrahedron」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of tetrahedron
みんなの検索ランキング
「tetrahedron」の近くにある単語