「sedentary」の意味
座っている; 定住の; 活動しない
「 sedentary 」の語源
sedentary(adj.)
1590年代、集会、議会などについて「一箇所に留まる」(ambulatoryと対照的)という意味で、フランス語のsédentaire(16世紀)およびラテン語のsedentarius「座っている、一箇所に留まる」から直接派生した言葉で、sedentem(主格sedens)、sedere「座る;公式な座を占める、議長を務める;じっと座っている、留まる;固定される、定住する」の現在分詞(PIE語根*sed- (1)「座る」から)から来ています。
職業などについては「多くの座位を必要とする」という意味で、1600年頃に使われ始めました。人々については「長時間座ることに慣れている」という意味で1660年代に使われるようになり、そこから「非活動的で、運動習慣がない」という意味になりました。関連語:Sedentariness。
「 sedentary 」に関連する単語
「 sedentary 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「sedentary」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of sedentary