広告

quondam」の意味

かつての; 元の; 一度の

quondam 」の語源

quondam(adj.)

「one-time」や「former」、「having been formerly」といった表現は1580年代に登場しました。これらはもともと1530年代に副詞として使われた「formerly」や名詞としての「former holder」(何らかの職位や役職の「前任者」)から派生しています。これらはラテン語のquondam(副詞)に由来し、「以前は」「かつて」「一度は」「時々」といった意味を持ちます。この言葉は、quomcum(「いつ」「その時に」、インド・ヨーロッパ語の語根*kwo-、関係代名詞や疑問詞の語幹から)に由来し、指示的な語尾-damが付いています。関連する言葉としてはQuondamshipがあります。

quondam 」に関連する単語

また、*kwi-は、原始インド・ヨーロッパ語の語根で、関係代名詞や疑問代名詞の語幹として使われていました。

この語根は、以下の単語の一部または全部を形成しているかもしれません:cheese(名詞2)「大きなもの」、cue(名詞1)「舞台指示」、eitherhidalgohowkickshawneitherneuterquaqualityquandaryquantityquasarquasiquasi-queryquibblequiddityquidnuncquipquodlibetquondamquorumquotequotidianquotientubiubiquitywhatwhenwhencewherewhetherwhichwhitherwhowhoeverwhomwhosewhy

さらに、この語根は以下の言語の単語の起源とも考えられています:サンスクリット語のkah「誰、どれ」、アヴェスター語のko、ヒッタイト語のkuish「誰」、ラテン語のquis/quid「どのように、どれほど;なぜ、どのように」、qua「どこで、どの方向に」、qui/quae/quod「誰、どれ」、リトアニア語のkas「誰」、古代教会スラヴ語のkuto、ロシア語のkto「誰」、古代アイルランド語のce、ウェールズ語のpwy「誰」、古英語のhwahwæthwærなど。

    広告

    quondam 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    quondam」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of quondam

    広告
    みんなの検索ランキング
    quondam」の近くにある単語
    広告