広告

quibble」の意味

言葉遊び; 些細な議論; 逃げること

quibble 」の語源

quibble(n.)

1610年代、「洒落、言葉遊び」。おそらく、廃語であるquib「問題の回避」(1540年代)の縮小形で、ラテン語のquibus?「何(物)によって?」に基づく。その法的文書での広範な使用は、些細な議論との関連を持たせたとされる:「法的文書で頻繁に使われる言葉であり...したがって、法律の『quirks and quillets(些細な規則や抜け穴)』と関連付けられている。」[OED]。

ラテン語のquibusは、quid「どのような点で?どの程度まで?; どうやって?なぜ?」の与格または奪格複数形で、関係代名詞quisの中性形(PIE語根*kwo-、関係代名詞および疑問代名詞の語幹から)。

quibble(v.)

「言い逃れをする、要点を避ける、議論や談話で些細なことにこだわる、問題の核心や明白な真実から逸れる」、1650年代、quibble (n.) から。初期には「ダジャレを言う」 (1620年代)。関連: Quibbled; quibbler; quibbling

quibble 」に関連する単語

「主権者、1ポンドスターリング」、1680年代、イギリスのスラングで、おそらく quid 「それがあるもの、本質」(1600年頃、quiddityを参照)から、quid pro quo(参照)で使用されたように、またはラテン語の quid 「何、何か、何でも」、関係代名詞 qui 「誰」の中性単数形(PIE語根 *kwo-、関係代名詞および疑問代名詞の語幹から)から直接。

フランス語の quibusを比較。1889年のBarrêreのフランス語アルゴ辞典に「お金、現金」を意味する言葉として記載され、quibus fiunt omniaquibble (n.)を参照)の短縮形と言われている。

「スマートで皮肉な発言」、1530年代に登場した言葉で、同じ意味の quippy(1510年代)の変形かもしれません。ラテン語の quippe(「確かに、もちろん、あなたが見るように、自然に、明らかに」といった意味で、皮肉を込めて使われる)から来ている可能性があり、これは quid(「何?」)という言葉から派生しています。この quidは、代名詞 quis(「誰?」)の中性形で、印欧語根 *kwo-(関係代名詞や疑問詞の語幹)に由来しています。さらに、強調の助詞 -peが付いています。quibble(名詞)と比較してみてください。

また、*kwi-は、原始インド・ヨーロッパ語の語根で、関係代名詞や疑問代名詞の語幹として使われていました。

この語根は、以下の単語の一部または全部を形成しているかもしれません:cheese(名詞2)「大きなもの」、cue(名詞1)「舞台指示」、eitherhidalgohowkickshawneitherneuterquaqualityquandaryquantityquasarquasiquasi-queryquibblequiddityquidnuncquipquodlibetquondamquorumquotequotidianquotientubiubiquitywhatwhenwhencewherewhetherwhichwhitherwhowhoeverwhomwhosewhy

さらに、この語根は以下の言語の単語の起源とも考えられています:サンスクリット語のkah「誰、どれ」、アヴェスター語のko、ヒッタイト語のkuish「誰」、ラテン語のquis/quid「どのように、どれほど;なぜ、どのように」、qua「どこで、どの方向に」、qui/quae/quod「誰、どれ」、リトアニア語のkas「誰」、古代教会スラヴ語のkuto、ロシア語のkto「誰」、古代アイルランド語のce、ウェールズ語のpwy「誰」、古英語のhwahwæthwærなど。

    広告

    quibble 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    quibble」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of quibble

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告