広告

whence」の意味

どこから; どの出所から; どの原因から

whence 」の語源

whence(adv., conj.)

「どこから、どの源や原因から」といった意味で、13世紀初頭に使われ始めた言葉です。whennesという形で、-sという副詞的な語尾が付いており、中世英語のwhenne「どこから」という表現に由来しています。これは古英語のhwanon(ノーサンブリア方言ではhwona)にあたるもので、hwænne(「いつ」についてはwhenを参照)と関連しています。1520年代の-ceという綴りは、無声音で発音されることを反映しています。関連語としては、Whencever(「どこからでも」)、whenceforth(「それ以降どこからも」)などがあります。

whence 」に関連する単語

中英語の whanne、古英語の hwænnehwennehwonne は、原始ゲルマン語の *hwan- に由来しています。この語源は、古サクソン語の hwan、古フリジア語の hwenne、中オランダ語の wan、古高ドイツ語の hwanne、現代ドイツ語の wann(「いつ」)、wenn(「もし」「いつでも」)などにも見られます。これは代名詞の語幹 *hwa- から派生し、印欧語族の語根 *kwo- に基づいています。この語根は、関係代名詞や疑問代名詞の形成に使われています。

ラテン語の quomcum に相当します。古英語後期では接続詞として「その時に」「同時に」という意味で使われていました。疑問文で「いつ?」という使い方が見られるのは13世紀初頭からで、時間に関係ない用法「その場合には」は15世紀初頭から確認できます。Say when(「この飲み物を注ぐのをいつ止めるか教えて」)という表現は1889年から使われるようになりました。

また、*kwi-は、原始インド・ヨーロッパ語の語根で、関係代名詞や疑問代名詞の語幹として使われていました。

この語根は、以下の単語の一部または全部を形成しているかもしれません:cheese(名詞2)「大きなもの」、cue(名詞1)「舞台指示」、eitherhidalgohowkickshawneitherneuterquaqualityquandaryquantityquasarquasiquasi-queryquibblequiddityquidnuncquipquodlibetquondamquorumquotequotidianquotientubiubiquitywhatwhenwhencewherewhetherwhichwhitherwhowhoeverwhomwhosewhy

さらに、この語根は以下の言語の単語の起源とも考えられています:サンスクリット語のkah「誰、どれ」、アヴェスター語のko、ヒッタイト語のkuish「誰」、ラテン語のquis/quid「どのように、どれほど;なぜ、どのように」、qua「どこで、どの方向に」、qui/quae/quod「誰、どれ」、リトアニア語のkas「誰」、古代教会スラヴ語のkuto、ロシア語のkto「誰」、古代アイルランド語のce、ウェールズ語のpwy「誰」、古英語のhwahwæthwærなど。

    広告

    whence 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    whence」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of whence

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告