「caption」の意味
キャプション; 説明文; タイトル
「 caption 」の語源
caption(n.)
14世紀後半、「取り込み、押収」という意味で使われ始めました。これは古フランス語の capcion(「逮捕、捕獲、監禁」)から、またはラテン語の captionem(主格は capito、「捕まえること、押さえること、取ること」を意味する名詞)から直接派生したものです。このラテン語の語源は、動詞 capere(「取る」)の過去分詞語幹に由来し、インド・ヨーロッパ語族の語根 *kap-(「つかむ」)にさかのぼります。
17世紀中頃からは、押収や宣誓などの法的文書の冒頭に使われるようになりました(例:"Certificate of caption"、「押収証明書」)。このため、「文書の冒頭」という意味に拡張され、さらに1789年には「章や記事のセクションの見出し」という意味に、特にアメリカでは1919年に「イラストの下にある説明やタイトル」という意味に発展しました。
caption(v.)
「キャプションを書く」「キャプションを貼る」という表現は1901年から使われており、これは caption(名詞)から来ています。関連語としては、Captioned(キャプションが付けられた)、captioning(キャプションを付けること)があります。
「 caption 」に関連する単語
「 caption 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「caption」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of caption