「legend」の意味
伝説; 神話; 有名人
「 legend 」の語源
legend(n.)
14世紀初めには、「出来事や出来事に関する物語」という意味で使われるようになりました。これは、古フランス語の legende(12世紀、現代フランス語では légende)や、中世ラテン語の legenda「伝説、物語」、特に聖人の生涯を指す言葉から来ています。これらは昔、朝の祈りや修道院の食堂で読まれていたもので、文字通り「読むべきもの」、つまり教会で特定の日に読まれるべきものを意味していました。この語は、ラテン語の legendus(「読むべきもの」の意)から派生し、さらに legere「読む;集める、摘む、選ぶ」といった動詞に遡ります。この語源は、印欧語根 *leg- (1)「集める、集結させる」に由来し、そこから「言葉を選んで話す」という意味の派生語が生まれました。
「歴史的でない物語」や「神話的な物語」、聖人や奇跡を伴うかどうかにかかわらず、この拡張された意味が初めて記録されたのは14世紀後半です。「書かれたもの」や「銘文」、特にコインやメダルに刻まれたものを指す意味は1610年代から、地図やイラストなどにおける説明や注釈を指す意味は1903年から使われるようになりました。また、「生前に伝説となる」という表現 legend in (one's) own time は1958年から使われています。
「 legend 」に関連する単語
「 legend 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「legend」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of legend