「dyslexia」の意味
読字障害; 読書に困難を伴う状態; 言葉の認識における困難
「 dyslexia 」の語源
dyslexia(n.)
「脳の状態による読みの困難さ」という意味で、1885年に初めて使われました。これは、1883年にドイツ語の dyslexie から来ており、さらに遡るとギリシャ語の dys-(「悪い、異常、難しい」、dys- を参照)と lexis(「言葉」、ここでは「読み」と解釈される)から成り立っています。lexis は legein(「話す」)に由来し、これは印欧語の語根 *leg- (1)(「集める、集まる」)から派生したもので、言葉を「選び出して話す」という意味合いを持っています。最後に、抽象名詞を作る接尾辞 -ia が付いています。Dyslexic(名詞)は1946年に記録され、dyslectic(形容詞)は1962年に登場しました。
ベルリン教授は、失読症(アレクシア)、つまりクスマウルの言葉盲症に関連していると考えられる「ディスレクシア」という病気について、とても興味深いモノグラフを書いています。彼は、23年間にわたって集められた6例の臨床歴を紹介しており、これらの患者は皆、平均的なタイプの文章を声に出して読むことができたものの、ヤーガーの基準で3〜5語しか続けて読むことができないという特異な特徴を持っていました。これらの言葉は正確に発音され、混乱や吃音も見られませんでしたが、数語を読んだ後、患者たちは本を手放したがるように見え、質問されると、彼らは「不快な感覚があるが、それをうまく定義できない」と答えました。[フィラデルフィアの『普遍医学年鑑』のサテライト、1887年11月]
「 dyslexia 」に関連する単語
「 dyslexia 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「dyslexia」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of dyslexia
みんなの検索ランキング
「dyslexia」の近くにある単語