「vector」の意味
ベクトル; 大きさと方向を持つ量; 変数点と固定点を結ぶ線
「 vector 」の語源
vector(n.)
数学では、「大きさと方向を持つ量」という意味で1846年に使われ始めました。それ以前は天文学で、「固定点と変動点を結ぶ線」を指して1704年に使われていました。この言葉はラテン語の vector(「運ぶ人、運搬者」、または「乗る人」を意味する)から来ており、vehere(「運ぶ、運搬する」)の過去分詞語幹から派生した名詞です。この語は印欧語根 *wegh-(「行く、動く、乗り物で運ぶ」)に由来しています。コンピュータ関連では1961年から使われるようになりました。また、形容詞としても使われます。関連語として Vectorial があります。
「 vector 」に関連する単語
「 vector 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「vector」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of vector