「painter」の意味
画家; 絵を描く人; 塗装業者
「 painter 」の語源
painter(n.1)
14世紀初頭に登場したpeintourは、「絵を描くアーティスト」という意味で、古フランス語のpeintorから来ており、さらに遡るとラテン語のpictor、「画家」を意味する言葉に由来しています。この言葉はpingere(絵を描く、塗る)から派生しており、詳しくはpaint (v.)を参照してください。「表面をペンキで塗る職人」という意味で使われるようになったのは1400年頃からです。姓としてのPainterは13世紀中頃から見られますが、どの意味で使われているのかははっきりしません。関連語としてPainterlyがあります。
painter(n.2)
14世紀半ば、「船の側にアンカーを固定するためのロープやチェーン」を指し、古フランス語の peintor に由来し、最終的にはラテン語の pendere(「吊るす、吊り下げる」の意)から来ています。この言葉は、印欧語根 *(s)pen-(「引く、伸ばす、回す」)に基づいています。その後、一般的に「船の艦首に取り付けられたロープ」を指すように広がりました。
「 painter 」に関連する単語
「 painter 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「painter」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of painter