「diphthong」の意味
二重母音; 一音節で発音される二つの母音の結合; 音声の変化
「 diphthong 」の語源
diphthong(n.)
「二つの母音が一つの音節で発音されるもの」、15世紀後半、diptongeという形で登場し、後期ラテン語のdiphthongus、さらにその語源はギリシャ語のdiphthongos「二つの音を持つ」という言葉に遡ります。この言葉は、di-「二重の」(これは印欧語根*dwo-「二」を基にしています)と、phthongos「音、声」に由来します。phthongosは、phthengesthai「音を発する、声を上げる、呼ぶ、話す」と関連しており、Beekesはこの語の語源について「確かなものはなく、意味的に類似した言葉との既存の関連性は、音声的に説得力がない」と述べています。関連語には、Diphthongal(二重母音の)、diphthongization(二重母音化)があります。
正しい二重母音を発音する際には、両方の母音がはっきりと発音されます。音は単純ではなく、二つの音が一つの音節として融合しているため、joy(喜び)、noise(騒音)、bound(縛られた)、out(外に)などのように聞こえます。一方、「不適切な」二重母音とは、実際には二重母音ではなく、同じ音節内で二つ以上の母音が並んでいるだけで、そのうちの一つだけが発音されるものです。例えば、ea(イー)と発音されるbreach(違反)、eo(イーオー)と発音されるpeople(人々)、ai(アイ)と発音されるrain(雨)、eau(オー)と発音されるbeau(美しい男)などです。[Century Dictionary]
「 diphthong 」に関連する単語
「 diphthong 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「diphthong」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of diphthong