「twine」の意味
糸; ひも; つなぐ
「 twine 」の語源
twine(n.)
「2本以上の撚り合わせた糸から作られた強い糸」という意味の中世英語の twine は、古英語の twin(「二重の糸」)に由来し、さらに遡ると原始ゲルマン語の *twiznaz(「二重の糸、撚り糸」)から来ています。この語はオランダ語の twijn、低地ドイツ語の twern、ドイツ語の zwirn(いずれも「つい、糸」を意味する)と同系です。語源をたどると、印欧語族の語根 *dwo-(「二」)に行き着きます。この言葉は、複数の糸を撚り合わせた粗い紐全般を指すように広がり、特にアメリカではイギリスよりも一般的に使われています。また、かつては「抱きしめる(恋愛的な)抱擁」という意味でも使われていました(約1600年頃)。
twine(v.)
「(糸を)二重にする、二つ以上の糸をねじって紐を作る」という意味は、1300年頃から見られ、twine(名詞)に由来し、おそらく古ノルド語のtvinna「二重にする」からも影響を受けています。
「何かをねじる、巻きつける、または巻き取る」という意味は、14世紀後半から記録されています。また、「絡み合う、または絡み合うようになる」という自動詞の意味は14世紀から使われています。関連語には、Twined(過去形)、twining(現在分詞)があります。
「 twine 」に関連する単語
「 twine 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「twine」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of twine