「puisne」の意味
若い; 下位の; 劣った
「 puisne 」の語源
puisne(adj.)
「junior(ジュニア)、younger(若い)、inferior in rank(ランクが下の)」という意味で、1300年頃にアングロ・ラテン語で使われ始めました。これは古フランス語の puisné(「後に生まれた、若い、最年少の」を意味する)から来ています(詳しくは puny を参照)。名詞としては1590年代から使われるようになり、「ジュニア、下位の者」、特に「下位の裁判官」を指すことが多くなりました。
「 puisne 」に関連する単語
「 puisne 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「puisne」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of puisne