「wriggle」の意味
うねる; もがく; よじれる
「 wriggle 」の語源
wriggle(v.)
15世紀後半に自動詞として「短くてねじれた動きでひねる、もがく」といった意味で使われるようになりました。この語は中低ドイツ語の wrigglen に由来し、さらに遡ると原始ゲルマン語の *wrig- から来ていると考えられています。ウォトキンスの研究によれば、これは *wreik-、「回る、ひねる」という意味の語根から派生したもので、インド・ヨーロッパ語の語根 *wer- (2)、「回る、曲がる」という意味に関連しています。
古英語の wrigian、「回る、傾く、前に進む」といった意味とも関係があります。また、1500年頃にはフリジア語から派生したと思われる Wriggen、「尾を振る」といった表現も見られます。名詞としては1670年代に「素早くねじれる動きやもがき」といった意味で使われ始め、最初は比喩的な用法が多かったです。関連語としては Wriggled; wriggler; wriggling があります。
「 wriggle 」に関連する単語
「 wriggle 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「wriggle」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of wriggle